相談事例集_202111
42/80

相談事例4-⑨ 離婚したいが夫との話し合いができない 41 【相談内容】 私は42歳、パートで働いており、夫は45歳、大手企業に勤めています。結婚して15年、中学生の息子と小学生の娘がいます。子供の出産以来、夫は子育てには全く協力せず、趣味のゴルフなどに逃げてきました。夫とは性格の合わないこともあり、事ごとに考え方も違い、永年の小さなことが積み重なって、最近は余り話もしなくなりました。これから先一緒に暮らして行っても、欲求不満が溜まるだけです。「離婚したい」と夫に話しましたが、「俺のどこが悪い!」と怒鳴りだし、私の気持を聞こうともしません。お互いの気持の修復は無理です。離婚の話を進めるにはどうしたらよいでしょうか? また、二人の子供は私が育てるつもりですが、離婚に際してはどのようなことを決めておく必要があるのでしょうか? 【相談回答】 離婚は自分だけではなく、家族にとっても一生の大事件です。不満だけで離婚を考えるのではなく、離婚したら何が得られるのか、何を失うことになるのか、中学校と小学校のお子さん二人抱えてどういう生き方ができるのか、親の離婚が子供たちにどういう影響を与えるのか・・・もう一度考えてみてください。その上で、お気持が変わらないということであれば、離婚の話をどう進めるかですが、夫婦で冷静に話し合いができない状態であれば、家庭裁判所の家事調停制度を利用することをお勧めします。

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る