けてきました。目の前が海だというのも気に入った理由でしょうし、お客さまもやっぱりこのロケーションがプライベートビーチみたいで気に入ってくださっています。面白いのが、祖母も母も私も最初は料理が苦手だったこと。私の実家も高浜町で旅館を営んでいるのですが、料理の手伝いをしたことがなくて……。でもやっていくうちに料理の面白さに気付いて、薬膳マイスターまで取得しました。やはりお客さまは高浜町に来たからには魚を食べたいと思っていらっしゃいますし、若いご家族が多いですから一工夫しながら作っています。料理の根底にあるのは「家でも作ることができる料理」。美味しいと思ってくれたら家でも作ってみたいと思われますし、実際に作り方を聞かれることも多いんですよ。だから家でも用意できる食材とかを考えて作ってお伝えしているんです。やっぱり、魚って食べると体がほっとする気がするんです。それはお肉には感じられない感覚というか。この感覚を若いうちから知ってほしいな、と思っています。山生まれの祖父がこの場所を気に入って、祖母と一緒に60年続37宿の人沖田玲子さん【鯖のごまグリル】 (写真左上)下味を付け、ごまをまぶしてグリル。サバとゴマがよく合う。揚げるのが家庭でも難しくなっているので、トースターでもできる料理 【レンコ鯛の香草蒸し煮】(写真中央) あっさりとした脂が特長のレンコ鯛なので、香草で洋風に。香草は自家栽培のものを使用している。香草でなくても香りの強い野菜でもOK高浜町宮崎41-23-590770-72-021771泊2食付き 1万円〜 317部屋※ランチは予算に応じて対応可能(1週間前までに要予約)http://wakasa-okita.com/【へしこ寿司】 (写真右上)親族の旅館同士で集まって毎年へしこを作っており、高浜の鮨文化と合わせてへしこ寿司を完成。酢の塩梅を決めるのに2年を要したという。1本550円 富部屋からは若狭湾が一望できるおき田旅館料理のレシピは全部教えます!
元のページ ../index.html#37