たかはまおさかな大図鑑
14/44

148〜4月6〜9月ブリと同じく刺身の代表格高浜町では「ダイリキ」と呼ばれる、ブリ御三家の一つ・カンパチ。通年水揚げされ、飲食店や旅館では刺身の代表格として重宝されている。もちろん焼き、煮物も美味。ド派手で希少で新鮮なものはコリコリで今では希少価値が高く、高級魚の一つとして数えられる「アコウ」と町では呼ばれるキジハタ。揚がったばかりの身はコリコリとして絶品。アラからもいい出汁が出るので鍋にも。刺身からたこ焼きまで。幅広い食文化世界一タコを食する日本。刺身も煮ても焼いても揚げても旨い、まさに日本食文化を代表する魚。夏になれば最盛期を迎え、高値で取引されるほど高浜のタコは重宝されている。「ブリ御三家」の一つは希少な高級魚ブリやカンパチよりも漁獲高が低いので希少性はあるが、「ブリ御三家」の名に恥じない美味でもあるので希少な高級魚の一つに。刺身で食べるのが圧倒的に多い。リーゼントのような背びれと針のような口各地でも同じように呼ばれる「バレン」という名のバショウカジキ。定置網にかかる魚の中でも大きい方で、かつ目立つ姿。あまり揚がらないので町の中でいただくことができる。たかはま8〜12月カンパチ(ダイリキ)6〜9月キジハタ(アコウ)マダコ バショウカジキ(バレン)8〜9月ヒラマサ珍おさかな大図鑑

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る