13 5〜7月4月4月4〜6月11〜3月年中4〜6月年中チダイ姿も味もマダイにそっくりエラ横に血の固まりのような模様があるところからチダイと呼ばれる。マダイとそっくりの姿で、マダイよりも若干水分が多い。新鮮な身を刺身にすると柔らかさにほほも緩む。クロメバルギョロッとした目が印象的な白身魚その名の通り、黒い肌が特徴のクロメバル。定番の煮つけのほかにもアクアパッツァなどでも楽しめる。新鮮ならば刺身もOK。アカメバル赤と黒の違いだけで味は同じな白身魚赤い肌が特徴のメバルがアカメバル。刺身でも煮つけでもOK。クロメバルとの味の違いはほとんどない。アカイカ(マイカ)高浜で一番獲れるのが「アカイカ」マイカは地元で最もポピュラーなイカのことで、高浜では「アカイカ」がマイカとなる。刺身でもフライでも旅館のみならず家庭でも上がるイカ。トラフグ若狭名産のブランド魚は高浜町から福井のブランド魚「若狭ふぐ」の発祥は高浜町。畜養北限の地として身が締まった新鮮なトラフグを隅から隅までいただくコースが目白押し。冬の高浜町はまさに“ふぐ祭り”!マダイ日本で一番めでたい魚は万能選手飲食店でも刺身の定番ともなっているマダイ。天然もの養殖ものが高浜にはあり、獲れたてのコリコリした触感は、各旅館民宿でも和風洋風問わずさまざまな調理法で提供される。スルメイカ(シリ)昔から庶民の間で親しまれてきたイカ地元では「シリ」と呼ばれている。その名の通り干したスルメイカは定番の味。さらに夏の浜茶屋でのイカ焼きもスルメイカ。とにかく一番身近にいるイカ。マハタ福井の新ブランド魚新しい福井のブランド魚「若狭まはた」。養殖で育ったマハタは料理をするにもちょうどいいサイズで出荷。幻の高級魚と呼ばれるこの魚、高浜町ではいつでも食べられるのだ!養殖
元のページ ../index.html#13