たかはまおさかな大図鑑
12/44

4〜5月5〜7月 10〜4月5〜6月5〜7月4〜5月食べると絶品。12上がれ。スズキ脂が乗った夏が旬の上品な白身魚出世魚の一つでもあるスズキは、夏の高級魚としても重宝されている。血合いがほとんどない美しい白身を持ち、洗いで刺身も美味しいが、皮の旨味を感じる塩焼きも。イサキ5〜7月異名を持つけど、捌けたら美味が待つ別名「鍛冶屋殺し」と呼ばれるくらい骨の硬い魚。しかし脂が乗ったイサキの刺身は別格。高浜町では養殖も行なっているので、旨い時期にいつでも食べられる幸せが。マメアジ(ジンタ)そのまま素揚げが一番旨い高浜町では「ジンタ」と呼ばれているマメアジ。いわゆる“小アジ”である。内臓を取ってそのまま素揚げにすると頭からしっぽまで栄養分を全部いただける。カレイ類左ヒラメに右カレイ。どっちがどっち?おなかを下にすると頭が右に来るのがカレイ。福井の名産としてササガレイの一夜干しが有名。煮つけでもフライでもいただけるほか、新鮮なものなら刺身でもOK。カワハギ(イトマキ)4〜6月肝醤油でいただく刺身が最高!地元では「イトマキ」と呼ばれるカワハギ。その名の通り皮をはいで調理する。刺身で食べるときは肝を醤油で溶いた肝醤油でたかはまマサバ福井名物ともなっている県を代表する魚浜焼きサバ、一夜干し、へしこなど、福井にはサバを使った料理が昔から作られている。それくらい、庶民の栄養源にもなっていた魚。とにかく県内にはサバ料理がたくさんある。マアジアジフライはもはや国民食の一つ全国どこでも揚がるアジは、各地でさまざまな料理の材料として使われている。刺身もなめろうもあるが、一番ホットなのがアジフライ。高浜町でも新鮮なアジフライを召しヒラメクセのない弾力ある歯ごたえが魅力しっかりした歯ごたえと白身のたんぱくさは、刺身でいただくと絶品。エンガワは高級食材の一つでもある。焼き過ぎるとパサパサになり魅力が半減するのでご注意を。おさかな大図鑑

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る