12611531381418412971023231625151721222018312825292530174362598-1----42-85105%05%99122,00809380931,628(単位:件)1,010 1,010 152025303540(合計件数:2,277件)表-7 宿泊地上位10(都道府県別)表-8 利用宿泊施設宿泊施設ホテル(洋室中心)旅館(和室中心)民宿・ペンション農山漁村でのいわゆる民泊自治体所有・公共施設(青少年自然の家等)車中泊・船中泊その他(宿坊・研修施設・コテージ)合 計表-6 重点を置いた活動内容とその件数・実施率順位前々回前回今回12354513811177129914151620231918222127243125262828281遺跡・史跡・文化財・寺社等の見学2伝統的町並みや建造物群保存地区の見学3平和学習(体験講話含む)4座禅、法話、写経等(出張含む)5絵付け・焼き物・伝統工芸等6水族館、動物園、自然・科学系博物館等の見学7職場訪問・職業体験・職業講話・工場見学など8博物館等の見学9伝統文化・伝統芸能、祭り体験(茶道・舞妓・着付け・三味線・ペーロン・エイサー等含む)9ミュージカル・演劇等の鑑賞11自然や野外活動体験(無人島体験・洞窟体験等含む)12産業や産業遺産の見学13震災学習、防災学習14その他のスポーツ(ラフティング・カヌー・フィッシィング・熱気球・トレッキング・乗馬等)15環境学習16国際交流(外国人、留学生との交流)17歌舞伎・文楽・能楽等の鑑賞17マリンスポーツ(ダイビング・シュノーケリング等も含む)19その他くらし体験20料理・食品加工体験(そば打ち・お菓子作り・魚さばき等)21美術館等の見学22農業体験23学校見学(大学、専門学校等)24スキー・スノーボード・スケート等25漁業体験(釣り・地引網を含む)26販売・商業体験27酪農体験28林業体験-ボランティア体験-コンサート・音楽の鑑賞-介護・福祉体験その他※調査は、複数回答可(上位3つまで)とした。※その他には「班別自主研修」や「団体行動」、「SDGsの学習」、「語学研修」などが含まれる。グラフ-7 重点を置いた活動の分類別件数・比率【参考】前回調査(2022年度)4550歴史学習自然・環境・科学学習平和学習ものづくり体験芸術・文化体験寺社等での体験スポーツ体験震災・防災学習生業・くらし体験キャリア体験・学習交流活動学校見学奉仕・福祉体験その他2492491721721651651371371141149797707051513838313118184488881015(単位:件)910910202530354045(合計件数:2,144件)歴史学習平和学習芸術・文化体験自然・環境・科学学習ものづくり体験寺社等での体験キャリア体験・学習スポーツ体験震災・防災学習生業・くらし体験交流活動学校見学奉仕・福祉体験その他207 207 195 195 192 192 129 129 129 129 88 88 84 84 56 56 55 55 35 35 17 17 0 0 80 80 10活 動 内 容合 計国公立私立件数件数件数実施率59.6 28.8 21.0 13.1 10.5 8.6 8.5 8.1 7.2 7.2 6.9 6.0 5.7 4.6 4.0 3.6 3.2 3.2 2.7 2.6 2.1 1.8 1.7 0.7 0.6 0.4 0.3 0.1 0.0 0.0 0.0 8.1 順位前々回前回宿泊地今回12345678910京都東京沖縄千葉大阪長崎北海道奈良広島長野その他設置者国公立私立全体構成比前回比94658195426(単位:件・%)全 体793159181212913610158117121158834475115082531481119173756765615351453827242724192317141025335872842071291038584807171685956453935323227262118177643100080621,899 18378 2,277 (単位:泊数・%)延べ宿泊数構成比7821691621521191056559573830838.88.48.07.55.95.23.22.92.81.915.3(単位:泊数・%)28567461,231648136061.3 ▲ 1.232.3 ▲ 0.30.6 ▲ 2.21.83.0 351.7 1.40.4 0.6 100.0 0.30.2教育旅行年報「データブック2024」 7したもの。 ホテルの構成比が61.3%(前回62.5%、2018年度57.1%)と前回から微減、旅館は32.3%(前回32.6%、2018年度34.4%)と前回とほぼ同じとなった。コロナ禍前の2018年度と比較すると、ホテル利用は増加傾向にあり、旅館は微減と国内修学旅行の実態とまとめ[中学校]
元のページ ../index.html#9