教育旅行年報データブック2024_S
58/60

年 代主な出来事令和4年(2022)ロシアがウクライナに軍事侵攻開始沖縄復帰50年エリザベス英女王崩御西九州新幹線開業WHOが新型コロナ「緊急事態宣言」終了を発表新型コロナが感染法上「5類」に移行広島でG7サミット開催。ウクライナ大統領が電撃訪日東電福島第一原発の処理水海洋放出開始関東大震災発生から100年を迎える5年(2023)能登半島地震6年(2024)〈註〉① 「大日本教育会雑誌」30号(明治19年4月)② 「茗溪会雑誌」47号(明治19年12月)③ 「近代日本教育百年史」4巻④ 「東京高等師範学校・東京文理科大学創立六十年」⑤ 「青山師範学校沿革史」⑥ 「文部省第十五年報」⑦ 「明治以降教育制度発達史」第3巻⑧ 「神陵史-第三高等学校八十年史-」⑨ 「明治文化全集」別巻「明治事物起源」⑩ 「明治以降発教育制度発達史」第3巻⑪ 「百年史」埼玉大学教育学部⑫ 「滋賀師範学校六十年史」⑬ 「修学旅行」73号(昭和37年10月)⑭ 「埼玉教育雑誌」180号(明治31年9月)⑮ 「北海道教育史」全道篇3⑯ 「埼玉教育雑誌」204号(明治32年10月)⑰ 「兵庫県教育史」⑱ 「北海道教育雑誌」(明治34年1月)⑲ 「静中・静高百年史」⑳ 「静岡県教育史」資料篇上 「埼玉県教育史」第4巻・埼玉県行政文書修 学 旅 行 に 関 す る 事 項 「千葉県教育百年史」第3巻 「青森県教育史」第3巻 「山陽新報明治35年9月26日」 「青森県教育史」第3巻 「修学旅行」昭和55年9月号による 「日比谷高校百年史」「東京府立中学校教育史」 「修学旅行」(昭和55年10月) 「新潟県教育史」・ 「群馬県教育史」第3巻 「新潟県教育史」 「下商100年史」・ 「山梨県教育百年史」 「滋賀師範学校六十年史」 「修学旅行」(昭和55年11月) 「静岡県教育史」資料編下 「時刻表に見る国鉄旅客営業の歩み」 「修学旅行」(昭和55年10月) 「福島県教育史編さん資料」第5集 「静岡県教育史」資料編 「大阪府教育史」資料編止●8月 文部科学省事務連絡「夏季休業明けにおける新型コロナウイルス感染症対策について」「学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応ガイドラインの改定について」(8月9日付)●10月 「全国旅行支援」開始。旅行代金の40%割引、割引上限額1名1泊8,000円(交通付旅行商品)、5,000円(それ以外)。地域クーポン1泊当り平日3,000円、休日1,000円。修学旅行もその対象となるが、都道府県ごとに予算・運用が異なるため、すべてに適用される訳ではない●4月 学校でのマスク着用 4月1日から原則不要に●5月 新型コロナの「5類」移行に伴い、業種別ガイドラインおよび国内・海外修学旅行の手引き廃●8月 第17回教育旅行シンポジウムが日本科学未来館にて開催●12月 東京都港区が、令和7年度より区立中学校全校の修学旅行を海外(シンガポール)で行うことを発表●9月 東京都葛飾区が、令和8年度より区立中学校の修学旅行費を無償化することを発表56  教育旅行年報「データブック2024」

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る