年 代主 な 出 来 事修 学 旅 行 に 関 す る 事 項平成30年(2018)大阪北部地震西日本豪雨北海道胆振東部地震31年/令和元年明仁天皇退位徳仁天皇即位、新元号「令和」制定令和元年台風19号(2019)2年(2020)新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言令和2年7月豪雨戦後75年をむかえる3年(2021)緊急事態宣言が東京 ・埼玉・千葉・神奈川の1都3県に適用。その後、7府県が追加「改正特別措置法」施行。「まん延防止等重点措置」を設けることなどが定められる令和3年7月伊豆山土砂災害東京オリンピック・パラリンピック開催4年(2022)まん延防止等重点措置が最大36都道府県に適用教育旅行年報「データブック2024」 55●3月 高等学校新学習指導要領公示●8月 第14回教育旅行シンポジウムが日本科学未来館未来館ホールにて開催●8月 第15回教育旅行シンポジウムが日本科学未来館未来館ホールにて開催●新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2月28日に文部科学省から小学校等の一斉臨時休業が要請される。それを受け、3月上旬から5月下旬にかけて多くの小中高等学校が休校や登校禁止(自宅学習)となった。学校行事の多くも延期・中止の判断がされ、3月から7月に予定されていた修学旅行のほとんどが延期・中止となった。修学旅行については、8月上旬から実施が一部再開された。●3月 文部科学省通知「令和2年度における小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における教育活動の再開等について」(3月24日付)。「3.入学式及び修学旅行等の学校行事の実施に関すること」「特に、修学旅行については、その教育的意義や児童生徒の心情等にも配慮いただき、当面の措置として取り止める場合においても、中止ではなく延期扱いとすることを検討いただくなどの配慮をお願いしたいこと。」●4月 小学校新学習指導要領実施●6月 一般社団法人 日本旅行業協会が「旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行の手引き(第1版)」を公表(6月3日)。当協会も作成に協力した。●6月 当協会が修学旅行の相談窓口となった(6月26日付 文部科学省事務連絡)。●7月 国内旅行代金の一部を国が支援する「Go Toトラベル」事業が始まる(旅行代金の35%割引、15%相当分の地域共通クーポン)。修学旅行の旅行代金もその対象となった。当初対象外となっていた東京発着の旅行も10月1日から追加●8月 萩生田文部科学大臣、COVID-19に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣メッセージを発表●10月 文部科学省事務連絡「修学旅行の実施に向けた最大限の配慮について」(10月2日付)。「修学旅行等の教育的意義や児童生徒の心情等を考慮し、当面の対応として修学旅行等の実施を取りやめる場合も、中止ではなく延期扱いとしたり、既に取り止めた場合においても、改めて実施することを検討したりするなどの配慮をお願いします。延期扱いとする場合においては、年度末の3月末日までの実施を検討するよう最大限の配慮をお願いします。当初の計画どおりの実施が難しい場合であっても、感染の拡大防止策を適切に講じた上で、近距離での実施や旅行日程の短縮など実施方法の適切な変更等について御検討いただくなどの配慮をお願いします。」●12月 「Go Toトラベル」事業、全国一時停止。当初、12月28日~1月11日の停止期間だったが、1月以降も停止期間が延長され、3月5日に一時停止措置の継続が決定。それに伴い、3月23日までを旅行日程に含む修学旅行におけるキャンセル料を収受しないことに●3月 文部科学省事務連絡「学校における卒業式の実施並びに修学旅行及び部活動への最大限の配慮について」(3月5日付)●4月 中学校新学習指導要領実施●4月 9割以上の小中学校で、「GIGAスクール構想」による児童生徒「1人1台端末」の整備が完了。義務教育におけるICT利活用が促進●4月 文部科学省事務連絡「令和3年度における修学旅行等の実施に向けた配慮について」(4月1日付)●7月 文部科学省事務連絡「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言等を踏まえた小学校、中学校及び高等学校等における新型コロナウイルス感染症への対応に関する留意事項について」(7月9日付)。「修学旅行等(修学旅行、遠足、社会科の見学、移動教室、体験活動などの校外で行う活動を含む。)についても有意義な教育活動であるため、その教育的意義や児童生徒等の心情等を踏まえ、一律に中止とするのではなく、適切な感染防止策を十分に講じた上でその実施について御配慮いただきたいこと。」●8月 東京パラリンピック開催(8月24日~9月5日)。全会場で無観客開催となったが、「学校連携観戦プログラム」は実施され、競技会場のある1都3県の小中学生約1万2千人が参加●12月 第16回教育旅行シンポジウムが一橋大学 一橋講堂にて開催●4月 高等学校新学習指導要領が学年進行で実施●4月 北海道・知床半島沖で観光船が沈没。乗員・乗客合わせて26名全員が死亡・行方不明となる●5月・6月 JR東京駅・上野駅で公立中学校の修学旅行出発式が3年ぶりに行われる
元のページ ../index.html#57