教育旅行年報データブック2024_S
18/60

5270.6%0110660.6%2019(単位:件・日)6日以上122234日5日合計49726075766.3%6513520017.5%(単位:件・日)671041711.5%18.4%61.3%18.0%381202583その他14.1%14,705円体験活動費7.4%7,679円交通費46.4%宿泊費32.1%48,299円33,460円※総額 105,333円設置者国公立98,20147,62930,6139,04712,6389,900130,69358,87440,36211,44416,98412,331(単位:円)私 立全 体110,70751,08033,6179,84413,93710,712(件数)1年2年国公立私立3年体験活動費9.1%9,844円その他12.8%13,937円交通費47.1%宿泊費31.0%51,080円33,617円※総額 110,707円 4 実施学年 5 旅行日数 6 旅行費用グラフ-5 旅行費用の内訳と構成比【参考】前回調査(2022年度)平均日数3.94.34.16914501,1412.0%100.0%平均日数3.84.24.05953569510.1%100.0%表-4-1 費用内訳(生徒一人当たり)金額総額交通費宿泊費体験活動費その他1泊当たり宿泊費内訳※総額、費用内訳をそれぞれ集計し平均額を算出したため、費用内訳の合計が総額にはならない。グラフ-4 実施学年7006606005004224003002001001110表-3 旅行日数日数設置者0国公立0私 立全 体0構成比0.0%日帰り2日3日1233115413.5%※7日以上の回答は私立の1件(10日)のみ。平均はそれを反映して計算。【参考】前回調査(2022年度)日数設置者1国公立0私 立全 体1構成比0.1%日帰り2日3日4日5日6日7日合計1221413441175 国公立、私立合わせて94.7%が修学旅行を2年生で実施している(グラフ-4)。これは、コロナの影響がなかった2018年度の95.7%とほぼ同じである。3学年では進学や受験準備等があることが主たる理由だ。なお、実業系の高校や一部の私立では3年生の1学期での実施も見られる。 全体の平均旅行日数は4.1日と、前回調査の4.0日とほぼ同じ。コロナの影響の全くなかった2018年度では4.2日だったので、ほぼコロナ禍前に戻っている(表-3)。国公立の3.9日に比して私立は4.3日と少し長い。なお、今回調査での学校のコメントには、「旅行費用高騰の関係で日程を短縮した」とか「日程短縮を検討する必要があるかもしれない」といったものが散見された。次年度の調査結果が注目される。 グラフ-5は1人当たり旅行費用の内訳と割合である。国公立と私立とを合わせた全体での平均で算出している。 旅行費用総額は全体で110,707円と、前回調査の105,333円より5,374円増加しており、調査開始以来初めて110,000円を超えた。 費用の内訳を前回調査と比較すると、交通費が51,080円で+2,781円(構成比47.1%、+0.7ポイント)、体験活動費が9,844円で+2,165円(構成比9.1%、+1.7ポイント)と大きく増加している。宿泊費は33,617円で+157円(構成比31.0%、-1.1ポイント)と費用は微増で構成比は減少、その他が13,937円で-768円(構成比12.8%、-1.3ポイント)と費用・構成比とも減少している(グラフ-5)。 後述する「12 課題・問題点」のコメントからも、貸切バスを含む交通費や体験費用が高騰して急激な費用増加となり、学校がその対応に苦慮した状況が伺える。旅行日数がコロナ禍前に戻り、体験活動を取り入れる機会が回復したと共に、その費用が物価および人件費の高騰等により大幅に増加し、9,000円を超える状況になった。 旅行費用の総額は、国公立98,201円(前回調査94,533円、+3,668円)、私立130,693円(前回調査124,095円、+6,598円)と、いずれも前回より金額が上昇している(表-4-1)。私立は国公立より32,492円高く、前回調査での29,562円より差が広がった。公立は、都道府県等の学校設置自治体毎に定める「修学旅行実施基準」で費用の上限額等の目安がある。ウクライナ情勢や人手不足による旅行費用の上昇に対応して、その上限額変更の動きはあるが、実際に変更されたケースは多くなく、また各家庭の負担に直結することから旅行費用を上げることには慎重である。 各項目別の内訳では「その他」を除いた各項目で、国公立・私立ともに前回調査より上昇した。宿泊費はほぼ同じだったが、1泊当たり宿泊費としては逆に減少した(全体で今回10,712円、前回11,367円)。前年度はコロナの影響に16  教育旅行年報「データブック2024」0

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る